あしみる接骨院・整体院

歩き方と姿勢の悪さで通院された中学生の子の2か月後の変化を解説

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

歩き方と姿勢の悪さで通院された中学生の子の2か月後の変化を解説

歩き方と姿勢の悪さで通院された中学生の子の2か月後の変化を解説

2025/07/03

お母さんが姿勢の悪さと歩き方を気にされて来院された子供さんの経過を解説していきます。

 

最初はどんな状態だったのか

最初は過去のブログでも書きましたが足部過回内の状態でしたので踵が内側に倒れてしまい、結果的に骨盤や背骨の解剖学的、生理的な角度や湾曲が保てない状態でした。ですので横から見ても骨盤の前方への移動や頭の位置の前方への変位が顕著にわかるかと思います。また背骨の硬さも強くあり胸椎部を押しても背骨の弾力性があまり感じられず、皆さんがよく表現される「背中に鉄板でも入っているみたいな硬さ」でした。

当然こちらで関節の他動的な可動域を確認しても座った状態で背中をひねる角度も狭くて、あまり振り向けない状態でした。

最初に撮った姿勢写真

2か月通院された現在の状況

姿勢矯正を含めた施術を行ってきましたので、2か月前に比べて骨盤の前方変位が改善されてきて、頭部の位置も解剖学的な位置に近づいている状態になっていました。背中の硬さも背骨が動きやすくなってきたので押しても弾むような弾性があったり捻りやすいといった可動性が出てきました。

一般的な整体ですと体へのアプローチだけを行うことが多いのですが、こちらの子は足部のゆがみがある為に姿勢の崩れも起こしているので通学中や普段の生活の中での歩行中からしっかり体を動かせるようにしてもらったことと、靴やインソールで足元の崩れを極力怒らないようにサポートすることで同じように姿勢が崩れることを抑えれたことが期間が空いても改善がされてきた大きな要因ではないかと考えられました。

まとめ

学生さんですとスポーツ中の怪我でお問い合わせいただくことが多いのですが、次に姿勢の悪さなどで来院される割合が多いと感じます。

接骨院や整体ですので姿勢改善も当然サービスとして提供をしていますが、考えなければいけないのはその姿勢の崩れは何が問題でなっているのかです。最近ですとスマートフォンやゲーム機、パソコンなど首を下に向けて作業していることが多いのも社会的な大きな原因の一つです。

今回のように足元の崩れから結果的に下肢の関節が正しい位置に収まることができず体幹や上半身までもが悪い姿勢なりに楽に保とうとして、姿勢を悪くしてないと疲れてしまうケースもあります。

やはり一人ひとり生活習慣が違いますのでその方に合わせた対応が必要になります。

一般的なことではなくおひとりひとりに合わせた施術を心がけているので、姿勢のお悩みや痛みのお悩みがある方は一度ご相談ください。

 

----------------------------------------------------------------------
あしみる接骨院・整体院
岐阜県大垣市綾野町3504-227
電話番号 : 0584-84-2646
FAX番号 : 0584-84-2646


生活に寄り添う大垣での姿勢矯正

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。